どうも〜RISAKOです。
出産予定日まであと2日、という現状です!
◎プレママ
◎初マタ
◎28歳
◎読書好き
こんな私ですが、産休を2カ月程いただき
その間20冊ほど本を読みました!
育児書等を始め、中には自己啓発やビジネスなど様々ですがその中でもぜひ妊婦のみなさんにオススメしたい本を今日はご紹介します!
さらに、読むべきオススメタイミングごとに分けて紹介していきます〜!
Contents
妊娠発覚!初期から読むのがオススメ本
◎子宮の中の人たち
|
こちらは漫画です!
ゆるいテイストのイラストで見ていて楽しい。
妊娠発覚から出産までを
妊娠周期ごとに分けて描かれているので、
妊娠発覚した最初は一通り全部読んでみてなんとなくイメージを掴むことができます!
さらにその後、
自分の妊娠◯カ月とかに合わせて時々見返すと面白いはず。
今、自分の子宮の中はこういう状態なんだ!
とユニークなかたちで理解できます。
◎はじめての妊娠・出産ハッピーガイド
|
こちらも漫画です。
初期〜出産後までがとっっっても分かりやすく描かれているのでもはや私はこれを「教科書」と呼んでいます。笑
はじめての妊娠。
分からないことだらけですよね。
妊娠周期のことはもちろん
必要なものとか、産休育休ってどうなるの?とか
そういったことも全て網羅されて
しかも詳しく、分かりやすく描かれているんです!!
この一冊があれば、
もう何も心配ないんじゃないかと思うくらい。
この記事で他にも色々本ご紹介しますが、この本だけは絶対手にした方がいいんじゃないか!?と私は思うくらいオススメです。笑
落ち着いてきた妊娠中期頃、お腹の赤ちゃんを感じながら読んでほしい一冊
◎子どもはあなたに大切なことを伝えるために生まれてきた。
|
胎内記憶とかについて描かれています。
ちょっとスピリチュアルな内容?と思いきや、
それだけではなく読み応えがある一冊になっています!
あったか〜い気持ちになれる本。
胎動がさらに愛おしく感じるかもしれません。
出産前にぜひ読んでほしい。
そして生まれたら、私も自分の子に胎内記憶について聞いてみたいな。
(私は母に昔「お腹の中のこと覚えてる?」って聞かれたことがあるらしく、「苦しかった」って答えたらしいです。最後出てくる時、結構難産だったらしいのでその時のことを言っているのかも…!と当時の母は思ったそうな)
妊娠後期〜出産までの間に読んでほしい
◎ふたりは同時に親になる
|
これは絶対旦那さんにも読んでもらってください。
はじめての出産。
もちろん、はじめての母になるわけで。
そんな未知の世界に今進もうとしている状態で読んでみた感想としては……
めちゃくちゃ怖くなった……笑
出産後、自分はそんなに変わることはないだろうなんて思っていたのです。
でもこの本を読んで、
「あれ?もしかしたら私も変わってしまうのかも…」と不安になりました。
誰もが陥る可能性がある
産後うつ、産後クライシス……
色々と「変わる」覚悟を持った方がいいのだなと強く思いました。
中盤まで、出産後の不安ばかりが募っていきましたが、後半はどうしたらいいかという手ほどき的なことも描かれているのでだいぶ、穏やかな気持ちで読めました。笑
出産直前にこれを読んで覚悟を決め、
出産後もし心が折れそうになったり
旦那さんとのすれ違いが起きたらまた2人で読み返したい一冊です。
◎ママと赤ちゃんのぐっすり本
|
赤ちゃんは寝ないって言いますよね〜!
背中スイッチ、とか夜中の授乳とか…
これまた未知の世界すぎて…!!
そんな私が読んで実践してみたいなぁと思うことばかりが書かれたのがこちらの本。
本通りにうまくいくとは限りませんが
無知ほど怖いものはないと思うので
この本で少し知識つけるのをオススメします。
これからの未知の世界へ進む準備をしましょう
長い長い妊婦生活。
10カ月の間に、妊娠初期、中期、後期と分けられその時々に抱える不安もまた違うと思います。
そんな時、少しでも未知の世界が覗けるようにぜひ読んでもらいたい5冊を厳選しました。
仕事をしている方はぜひ、産休に入ってからでもゆっくり自分と向き合って読んでみてくださいね\( ˆoˆ )/